コンテンツ戦略に意味がない?
コンテンツマーケティングを
進めようとするお客様が直面する
課題で
多く挙げられていたのが
効果的な戦略の欠如でした
戦略の欠如とはどういう状況?
たとえば
①読者を集めるだけ集めて
その後どうするのか決まっていない
②どのwebサイトへ誘導するの?
③いくらの商品を提案するのか?
④支払い方法は?
⑤効果測定は?
多くの疑問を残したまま
記事を投稿することだけに集中します
最悪、記事書いても意味ないよね?
となりHP・webサイトが放置状態に
なる場合もあります。
”ありがちな失敗パターン”
ゴールや目標値が設定されていない
コンテンツマーケティングの課題として
あげられる、コンテンツ戦略の欠如
まずは、コンテンツに対するゴール
目標値が設定されていないことが
問題といえます
当たり前に戦略を打たなければ
ならないのがSEO・MEO対策
営業電話で嫌な経験がある方が
多いと思いますが、弊社では
ほぼ90%のお客様がSEO対策にて
成功事例がありMEO対策では
常に同業他社よりも上位に表示されま
ブログやオウンドメディアを始めても
アクセス数を狙うのか
ソーシャルメディアでの拡散を狙うのか
目標を定めないと意味がありません
目標数値を仮でも設定する
数値からお客様になる可能性を測定
ゴールとそれに合った目標値を設定しましょう
アクセス数はあるのにソーシャルメディアでの
拡散や反応がないなら、読者の中の
ソーシャルメディアのアクティブな
ユーザー率は低いと考えられるので
別の指標が必要です
コンテンツ制作に注力するあまり
肝心の「売るプロセス」が確立されなければ
元も子もありません
思い切って制作や更新は外部に任せ
読者の反応を見ながら
プロセスを作るようにする方が
効果を早く実感できます